川崎市ひきこもり地域支援センター|トップ|

お問合せ

川崎市ひきこもり地域支援センター

アイビー(へデラ)には「人と人の絆が途切れないように」という花言葉があります。

川崎市ひきこもり地域支援センターとは

川崎市総合福祉センター「ふくふく」、外観

ひきこもり状態にあるご本人やご家族などからのご相談をお受けします。
お電話やメール、来所しての相談も可能です。困っていることや悩んでいること、不安なことなんでも構いませんので、まずはご相談ください。
対象は川崎市在住の方です。

イベント・event

「令和6年度市民講演会」は盛況のうちに終了いたしました。

2025年1月11日(土)川崎市ひきこもり地域支援センター 「令和6年度市民講演会」は盛況のうちに終了いたしました。
ご参加いただきました皆様誠にありがとうございました。

まずはつながる

  • 当事者向け
    ずっと何年も、家族以外の人と話していないかもしれません。緊張するかもしれませんが、少しだけ私たちとつながってみませんか?
  • ご家族向け
    ご本人がひきこもっていること、なかなか人に言えないかもしれません。よかったら、お話を伺います。ご自分のお気持ちが整理され、少しお楽になるかもしれません。どうぞ、まずはご自分のためにつながってみませんか。
関係機関向け
関係機関からの相談も広くお受けします。お電話やメール、来所しての相談も可能です。なお、当センターでの継続支援は18歳以上の方です。他機関でご相談中の対象者さまは、まずはそちらでご相談をお願いします。

体験する

  • 就労体験
    就労体験
  • ボードゲーム
    ボードゲーム
  • 草取り
    草取り

「外に出る一歩として他人と話をする場所が欲しい」 「自分のやっている趣味を誰かとやりたい」 「働きたいけど、コミュニケーションできるか不安」 「どこか行く場所がほしい」 等の声から各種グループ活動を行っています。 くわしく見る

学ぶ

家族学習会・市民講演会・従事者研修会
ネットワーク会議など開催しています。 くわしく見る

市民講演会
市民講演会
従事者研修会
従事者研修会

お知らせ・news

アクセス

電車をご利用の場合

京浜急行電鉄「八丁畷駅西口」下車 徒歩6分

JR「川崎駅中央南改札」下車 徒歩10分

〒210-0024
川崎市川崎区日進町 5-1 川崎市複合福祉センター「ふくふく」内

tel 044-223-6826